top of page

川崎学舎の英検対策

更新日:1月27日

こんにちは。門野坂です。


第1回・英語検定の結果が出ました!


・準2級 合格3人 (中3:2人 中2:1人)

・3級 合格3人 (中2:2人 中1:1人)

・5級 合格1人 (中1:1人)


高校受験の加点に使われることもあり,今でこそ取るのが当たり前のようになっている英検ですが,


・英検3級 :中学卒業程度

・英検準2級 :高校中級程度


というレベル観を考えると,意外とむずかしいですよね。

きちんとした対策が求められてきます。


そこで今回は,"川崎学舎で行った英検対策"を紹介していきます!


①過去問

川崎学舎には,英検の過去問を揃えています。

英検に限らず,検定試験では「出題パターン」を掴んでいくことが重要です。





今回,英検を受ける中学生には「10年分解いてみよう!」というキャッチコピーを掲げ,予定を立てて過去問を解いていきました。


中学2年生までに,ほとんどの文法単元が終わっていた(※仮定法と分詞構文を除く)というのも,自学で学びを深めることが出来た要因だと思いますね。


②単語

単語帳は英検用のもの別途買っていただきました。

学舎でオススメしているのは,旺文社の『文で覚える単熟語』です。

通称「ぶんたん」と呼ばれているものですね。





こちらも予定を立てて,取り組んでいきました。

学生によっては自主性に任せるだけではなく,テストを作って取り組んでもらう人もいました。


準2級では,教育や科学といったテーマも出題されるようになります。

テーマに合わせ,専門的な単語を覚える必要性も出てくるんですね。



③英作文の対策

英作文って難しいですよねえ~。

やみくもに英語を書いているだけで,実力が付くものではないんですよ。


「じゃあ,何を対策すればいいんですか?😢」とお悩みの中学生に教えたい!

なんと!!日本英語検定協会が,受験する級に応じてモデルを提示してくれてるんです。

英検を主催している公式の団体が,対策のための冊子をつくってくれています。





たとえば準2級では,

「I have two reasons.」

「First~,Second~」

「Therefore,~」

といった表現を使うことを推奨しています。


逆に言えば,そういった表現を使って「型通り」に書けば,求められている50語~60語の字数は自然に超えるようになっていくんですね。



④二次試験(面接)対策

①~③では一次試験の対策に触れましたが,晴れて一次を突破した人は,二次試験の面接対策をしていくことになります。


面接を1人で対策していくというのは,至難の業なんですよね~

学舎では,個室に呼んで1対1で面接練習をしました。


1番対策をした生徒は,15回くらいは面接をやったんじゃないですかねえ(笑)

面接においても,たとえばDo you think ~?やAccording to the passage,how do~?といった聞かれ方のパターン,それに応じた答え方のパターンはあるので,数をこなすことで「型」を学んでいくことができます。


最初は,英語で返答することにつまずいていた中学生たちも,何日もかけて何度も練習を積み重ねることで,慣れて答えられるようになっていましたね。



◆おわりに

併願校取得など受験に役立つことはもちろん,英検は資格欄に書けたり,短期的な勉強の目標になったりと,英検受験するだけで得られるメリットはいくつもあると思います!


次回の英検は,


10月8日(日)

1月21日(日)


となっておりますので,「英語の勉強を頑張りたい」「何か目標を持って勉強したい」という方は,ぜひ英検の受験を検討してみてくださいね。


門野坂

最新記事

すべて表示
自立するきっかけ「今週は何分勉強した?」

皆さんこんにちは!川崎学舎の今村です。 先週、色々な生徒に「今週は何分勉強した?」と聞きました。 「毎日30分!」「うーんわかんない。」「全部で2時間くらい?」「めっちゃやった」 色んな答えが返ってきました。 勉強した時間を正確に測っている人なんて中々いないでしょうから、「...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
記事: Blog2_Post

神奈川県川崎市川崎区宮前町7-2

© 2025 川崎学舎

bottom of page