top of page

新学年での1カ月を振り返って

更新日:1月27日


門野坂です。

2月で入試が終わり,新学年での体制を迎えてから1カ月が経ちました。

今回は,新学年の状況について書いていければと思います。


簡単に言えば「よく勉強しているなあ~」という印象です。

講師の僕から見ても,本当にそう思います。


新中3は,基本的に週6日近く学舎に通っています。

毎日,通塾して勉強するのがあたりまえという認識に変わってきているようですし,中には勉強することを楽しめている生徒もいるようです。

数学と英語は長期課題が出ていて,自分でスケジュールを立てながら,一生懸命取り組んでいます。国語は難関校の過去問を解くようになり,大変ながらも点数を競い合い,何とか楽しみを見出して取り組んでいます。


新中2は,一気に通塾する時間が増えました

川崎学舎では,学年が上がるに連れて勉強する時間が増えていきます。

彼らは,学舎へ通う日数と,宿題の量から,ひしひしと違いを実感しているのではないでしょうか。

長期課題や単語テスト,作文の課題に対して必死に立ち向かっています。

結構ストイックにやっている効果もあってか,中2のみんなは文章を書くのが少しずつ上手くなってきましたよ!


新中1は,中学生に向けた範囲ということで,勉強の質が高くなりました

数学では「文字式」。英語では「代名詞」。国語では「論説文読解」

という内容で,どれも中学校入学前としては高度な内容です。

新しい友達が出来て,学舎で和気あいあいと代名詞の表を覚えている光景が印象的です。

どんなに難しい内容であっても,みんなで協力し合って乗り越えてほしいですね。

ヨコのつながりが良い相乗効果を生んでいるのが,個人塾・川崎学舎の良さだと思うので。


春期講習は4/2(日)以外,毎日開校しています。

いつでも自習に来てください!

たくさん学ぶ春休みにしてほしいです!!


門野坂翔太

1件のコメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
川崎学者は言って下さいマン
11月13日
5つ星のうち5と評価されています。

先生とか毎週火曜日に大喜利や楽しい時間を作ってくれる。

二人目の先生は真面目だけど色々話を聞いて自分を現状の段階を知らせてくれる

いいね!
記事: Blog2_Post

神奈川県川崎市川崎区宮前町7-2

© 2025 川崎学舎

bottom of page